CLUB TOMABECHI 人気講座

会員ではないみなさまにも人気講座を体験してもらうべく、一部のコンテンツを公開しています。深遠なる苫米地ワールドの一端を体験してください。現在は「教えて!苫米地先生」がご覧いただけます。

教えて苫米地先生「AIの世界について、素人があーだこーだ言うのはまだ早い!」

2025/6/30 更新

32598823_s.jpg

日々進化する知能。生産性や創造性をサポートする能力。人間の仕事を奪う脅威か、未来を拓く希望か――。
果たして、どれが「本当のAI」の姿なのでしょうか。

多くの人がAIという言葉を漠然と使いながらも、その実態を正確に捉えることは容易ではありません。

巷では連日AIに関する議論が交わされ、「AIを知らないと社会から置き去りにされる」という圧力が、私たちの社会を覆っています。
そんな中、ドクターははっきりと語ります。
「AIの世界について、素人があーだこーだ言うのはまだ早い!」と。

そして、現在世間でAIと呼ばれているものの多くは、ごく一部の「生成AI」に過ぎず、その本質を理解しない「AI演奏家」とでも呼ぶべき人々が、表面的な議論を繰り広げているにすぎないと指摘します。

では、なぜ今、これほどまでにAIが過熱し、あたかもその全てが理解されているかのように語られてしまうのでしょうか。
技術の進化と社会の認識の間に存在する、この大きな隔たりはどこから生まれるのでしょうか。
そして、AIに「倫理」を求める現代の動きは、本当に理にかなっているのでしょうか。

今回の講義では、「AIとは何か」「誰が真にAIを語るべきなのか」という核心に迫りながら、科学技術の歴史、メディアの煽動、そして人間がAIに投影する願望と誤解に至るまで、深く掘り下げていきます。

AIと共存する未来とはどんなものか――。
本当のAIの姿を見極めるための視座がここにあります。

続きを読む

  • 1

全1件 / 1件~1件を表示